水素エネルギー 、車載半導体
デンソー
株式会社デンソー
株式会社デンソー(デンソー)は、愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地に所在する法人番号:9180301014251の法人です。
主な業種は製造業、輸送用機械器具製造業です。
2015年10月05日に法人番号が指定されました。2024年07月01日に国税庁法人番号データの登録情報が変更されています。
業種
- 製造業
- 輸送用機械器具製造業
更新日:2025年04月27日
株式会社デンソーの基本情報
企業名 | 株式会社デンソー |
---|---|
企業名カナ | デンソー |
法人番号 | 9180301014251 |
本社郵便番号 | 448-0029 |
本社住所 | 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 |
創業 | - |
設立 | 1949年12月16日 |
資本金 | 187,457,000,000円 |
従業員数 | 43,975人 |
※企業によっては、一部項目の情報がない場合があります
株式会社デンソーの業種・事業情報
業種
- 製造業
- 輸送用機械器具製造業
事業内容
- 水素エネルギー
- 車載半導体
- モビリティの脱炭素化
※「事業内容」は独自の調査で収集・付与したワードで、従来の業種分類では見つけられなかった、「ホームページを作ってくれる会社」といった今さがしたい会社を精度高く探すことができます。
※「事業内容」ワードが付与されていない企業もあります。あらかじめご了承ください。
株式会社デンソーの周辺情報を調べる
※こちらは、G-Searchデータベースサービスのサービスです。「フリーPlus」「ベーシック」プランならG-Searchデータベースサービスもひとつのアカウントでご利用いただけます。
株式会社デンソーの業績情報
売上(最大直近5期分)
株式会社デンソーのその他周辺情報
平均継続勤務年数(男女別) | 男性:19.0年、女性:11.5年 |
---|---|
労働者に占める女性労働者の割合 | 31.0% |
女性役員人数 | 2人 |
役員全体人数(男女計) | 21人 |
出典元情報:職場情報総合サイト
株式会社デンソーと同じエリアの会社
株式会社デンソーの認証・認可・届出情報
府省の届出・認定
(15件)
認定日 | 届出認定等 | 対象 | 部門 | 企業規模 | 府省 |
---|---|---|---|---|---|
2024年04月01日 |
DX認定制度 |
- |
- |
- |
経済産業省 |
2022年04月01日 |
DX認定制度 |
- |
- |
- |
経済産業省 |
2011年12月26日 |
アルコール事業 |
許可使用者 |
- |
- |
経済産業省 |
1985年03月30日 |
認定社内検定 |
デンソー社内技能検定 |
- |
- |
厚生労働省 |
1985年03月30日 |
デンソー社内技能検定 |
- |
社内検定 |
- |
厚生労働省 |
1985年03月30日 |
デンソー社内技能検定 |
社内検定 |
- |
- |
厚生労働省 |
- |
PRTR |
電気機械器具製造業 |
経済産業大臣 |
- |
経済産業省 |
- |
PRTR |
電気機械器具製造業 |
経済産業大臣 |
- |
経済産業省 |
- |
PRTR |
輸送用機械器具製造業 |
経済産業大臣 |
- |
経済産業省 |
- |
PRTR |
輸送用機械器具製造業 |
経済産業大臣 |
- |
経済産業省 |
- |
PRTR |
電気機械器具製造業 |
経済産業大臣 |
- |
経済産業省 |
- |
PRTR |
輸送用機械器具製造業 |
経済産業大臣 |
- |
経済産業省 |
- |
PRTR |
輸送用機械器具製造業 |
経済産業大臣 |
- |
経済産業省 |
- |
PRTR |
輸送用機械器具製造業 |
経済産業大臣 |
- |
経済産業省 |
- |
PRTR |
電気計測器製造業 |
経済産業大臣 |
- |
経済産業省 |
補助金
(5件)
認定日 | 補助金等 | 金額 | 対象 | 府省 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2023年04月03日 |
令和3年度産業技術実用化開発事業費補助金(サプライチェーン上不可欠性の高い半導体の生産設備の脱炭素化・刷新事業費補助金)一次公募(デンソー1) |
2,752,346,750円 |
- |
経済産業省 |
- |
2022年04月01日 |
令和3年度産業技術実用化開発事業費補助金(サプライチェーン上不可欠性の高い半導体の生産設備の脱炭素化・刷新事業費補助金)一次公募(デンソー1) |
2,752,346,750円 |
- |
経済産業省 |
- |
2022年04月01日 |
令和3年度産業技術実用化開発事業費補助金(サプライチェーン上不可欠性の高い半導体の生産設備の脱炭素化・刷新事業費補助金)一次公募(デンソー2) |
250,931,285円 |
- |
経済産業省 |
- |
2019年08月30日 |
省エネルギー投資促進に向けた支援補助金(省エネルギー投資促進に向けた支援補助事業のうちエネルギー使用合理化等事業者支援事業) |
3,600,000円 |
- |
資源エネルギー庁 |
- |
2019年04月26日 |
省エネルギー投資促進に向けた支援補助金(省エネルギー投資促進に向けた支援補助事業のうちエネルギー使用合理化等事業者支援事業) |
573,154,666円 |
- |
資源エネルギー庁 |
- |
表彰
(14件)
年月日 | 表彰名 | 受賞対象 | 部門 | 府省 |
---|---|---|---|---|
2016年04月18日 |
知財功労賞(知的財産権制度活用優良企業等表彰) |
特許活用 |
経済産業大臣表彰 |
経済産業省 |
2016年03月16日 |
新・ダイバーシティ経営企業100選 |
多様な人材を活用し経営上の成果を上げている企業 |
- |
経済産業省 |
2016年01月27日 |
(平成27年度)省エネ大賞 |
- |
- |
経済産業省 |
- |
両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
- |
- |
厚生労働省 |
- |
女性の活躍推進企業 |
- |
- |
厚生労働省 |
- |
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 |
- |
2009年・2015年 |
厚生労働省 |
- |
ポジティブ・アクション |
- |
- |
厚生労働省 |
- |
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 |
- |
2009 |
厚生労働省 |
- |
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 |
- |
2015 |
厚生労働省 |
- |
健康経営銘柄-認定 |
- |
2017 |
厚生労働省 |
- |
健康経営銘柄-認定 |
- |
2018 |
厚生労働省 |
- |
健康経営銘柄-認定 |
- |
2019 |
厚生労働省 |
- |
キャリア支援企業表彰-表彰 |
- |
2012 |
厚生労働省 |
- |
均等・両立推進企業表彰またはファミリー・フレンドリー企業表彰-表彰 |
- |
2018 |
厚生労働省 |
全省庁統一資格
(3件)
資格の種類 | 資格等級 | 営業品目 |
---|---|---|
物品の製造 |
A |
車両類、その他輸送・搬送機械器具類、電気・通信用機器類、精密機器類、医療用機器類、その他機器類 |
物品の販売 |
A |
車両類、その他輸送・搬送機械器具類、電気・通信用機器類、精密機器類、医療用機器類、その他機器類 |
役務の提供等 |
A |
調査・研究、情報処理、ソフトウェア開発、車両整備、その他 |
調達情報
(33件)
受注日 | 事業名 | 金額 | 府省 |
---|---|---|---|
2024年09月11日 |
経済安全保障重要技術育成プログラム/重希土フリー磁石の高耐熱・高磁力化技術準安定非平衡化合物を基とする新規永久磁石の開発 |
1,045,939,600円 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
2024年07月08日 |
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム強化学習による解体計画と物体操作の自律化の研究開発 |
74,935,300円 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
2024年04月01日 |
令和6年度革新的な省CO2実現のための部材や素材の社会実装・普及展開加速化事業(超低抵抗GaNウエハを用いた高効率インバータと急速充電器の開発・検証)委託業務_デンソー |
270,000,000円 |
環境省 |
2024年03月27日 |
令和5年度クロマグロの漁獲・流通情報伝達検討業務 |
14,997,912円 |
農林水産省 |
2024年03月01日 |
令和5年度自動車リサイクルにおける再生材利用拡大に向けた産官学連携推進事業(うち、AI等を活用した脱炭素型高度自動車部品解体プロセス等の技術実証事業)(ELV自動精緻解体を起点とした水平サイクルを実現する動静脈一体プロセスの技術実証)委託業務 |
999,979,710円 |
環境省 |
2023年10月13日 |
二国間クレジット制度(JCM)等を活用した低炭素技術普及促進事業低炭素技術による市場創出促進事業(実証前調査)中長距離陸上貨物輸送における低炭素化のための燃料電池(FC)トラック技術実証事業(タイ) |
14,998,500円 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
2023年07月28日 |
令和4年度補正水産流通適正化制度における電子化調査推進対策事業ウナギ産業価値連鎖トレーサビリティ支援システム要件定義作成業務 |
11,550,000円 |
農林水産省 |
2023年07月07日 |
令和5年度国際資源対象魚種に係る漁獲・流通管理の高度化検討業務 |
14,231,572円 |
農林水産省 |
2022年09月28日 |
次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクト空飛ぶクルマの性能評価手法の開発次世代空モビリティの電動推進システムの設計・製造承認に向けた環境試験技術の研究開発 |
687,575,900円 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
2022年09月13日 |
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業水素利用等高度化先端技術開発規則的ナノ細孔を活用した中温プロトン伝導膜の研究開発 |
45,521,300円 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
2022年07月26日 |
グリーンイノベーション基金事業/CO2の分離回収等技術開発低圧・低濃度CO2分離回収の低コスト化技術開発・実証工場排ガス等からの中小規模CO2分離回収技術開発・実証/低濃度・分散排出源CO2の分離回収技術開発 |
1,626,835,000円 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
2021年07月06日 |
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム固体-固体相転移を利用した長期蓄熱材料の開発 |
- |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
2020年12月10日 |
「協調運転を実現する新たな無線システムの技術的検討」のうち「高度化ミリ波帯レーダの導入に係る技術的検討」 |
8,490,799円 |
総務省 |
2020年10月28日 |
バイオジェット燃料生産技術開発事業/微細藻類基盤技術開発/微細藻バイオマスのカスケード利用に基づくバイオジェット燃料次世代事業モデルの実証研究 |
23,988,800円 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
2020年09月29日 |
燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/配位高分子を用いた中温作動燃料電池の研究開発 |
215,518,000円 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
2020年07月28日 |
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム磁気機能性ナノ冷凍機油による冷媒圧縮機の高効率化 |
9,901,100円 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
2020年05月28日 |
「SIP/自動運転/東京臨海部実証実験」に係るテストコース賃借契約(テスト路施設利用) |
1,085,700円 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
2019年09月20日 |
NEDO先導研究プログラム新産業創出新技術先導研究プログラム高出力密度パッケージ向け塗布型機能性銅合金材料の研究開発 |
9,997,500円 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
2019年06月21日 |
次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発人工知能技術の適用領域を広げる研究開発AI技術をプラットフォームとする競争力ある次世代生産システムの設計・運用基盤の構築 |
9,875,800円 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
2019年01月31日 |
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)仮想空間での自動走行評価環境整備手法の開発 |
73,299,600円 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
2018年06月05日 |
平成30年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(国際貢献定量化及びJCM実現可能性調査)(タイ王国における高効率カーエアコン普及促進プロジェクト実現可能性調査) |
29,882,152円 |
経済産業省 |
2018年05月01日 |
カーエアコンの省エネ促進によるCO2削減実証事業 |
104,477,504円 |
環境省 |
2018年04月02日 |
平成30年度「高度な自動走行システムの社会実装に向けた研究開発・実証事業:事故データベースの構築技術の開発」 |
90,970,796円 |
経済産業省 |
2018年04月02日 |
人工知能技術適用によるスマート社会の実現空間の移動分野空間移動時のAI融合高精度物体認識システムの研究開発 |
9,504,000円 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
2017年09月29日 |
次世代人工知能・ロボット中核技術開発次世代人工知能技術分野空間移動時のAI融合高精度物体認識システムの研究開発 |
8,910,000円 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
2017年09月07日 |
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム/大規模実証実験HMI |
295,678,080円 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
2017年07月14日 |
平成29年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(国際貢献定量化及びJCMに係る実現可能性調査)(タイ王国における高効率カーエアコン普及促進によるJCMプロジェクト実現可能性調査) |
25,975,643円 |
経済産業省 |
2017年04月03日 |
平成29年度高度な自動走行の社会実装に向けた研究開発・実証事業費:事故データベースの構築技術の開発 |
125,000,000円 |
経済産業省 |
2016年07月26日 |
平成28年度「スマートモビリティシステム研究開発・実証プロジェクト:事故データベースの構築技術の開発」 |
120,558,731円 |
経済産業省 |
2016年04月01日 |
自動走行システムに必要な車車間通信・路車間通信技術の開発 |
145,602,808円 |
総務省 |
2015年09月30日 |
平成27年度グリーン自動車技術調査研究事業(自動走行の安全に係るガイドライン及びデータベース利活用の調査) |
26,189,552円 |
経済産業省 |
2015年08月05日 |
自動走行システムに必要な車車間通信・路車間通信技術の開発 |
221,046,826円 |
総務省 |
2013年12月19日 |
平成25年度グリーン自動車技術調査研究事業(外部管制による自動走行の実証実験に向けた調査事業) |
14,907,270円 |
経済産業省 |
年別調達金額
省庁別調達数(上位5)
出典元情報:法人番号システム、全省庁統一資格
- *当サイトの掲載情報は、法人番号公表サイトなどの情報をもとに、独自調査の情報を加えて作成しています。出典元や情報修正依頼などについては、サイトのご利用についてをご覧ください。